
➣ ご挨拶
この度は、よしけん 選ばれる理由 研究所のウェブサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
「ひとり社長のサポートは、ひとり社長にしかできない」
これは私の信念であり,当研究所の基本理念です。
なぜなら,ひとり社長の喜びも苦労も,その深い孤独感も,実際に経験した者にしか本当の意味では理解できないからです。
私は,20年以上のひとり社長経験を持つ者として,皆様の悩みや苦労を身をもって理解しています
リソースの限界,知識や経験の一人分の重み,そして常に結果を出し続けなければならないプレッシャー。これらすべてを,私自身が体験してきました
だからこそ,その経験を活かし,ひとり社長の皆様をサポートすることが,私の使命だと確信しています。ひとり社長だからこそできる,心に響くサポート。
それが私の強みです。
私が提供するのは,“ ReaGen(リージェン)”という独自のフレームワークを通じて,皆様のビジネスを成功に導くためのツールと知恵です。
ひとり社長として生き抜くには,技術や知識だけでなく,強い精神力と柔軟な思考が必要です。
私のサービスは,そんな皆様の内なる力を引き出し,磨き上げることを目指しています
AI時代において,人間らしさや感情の重要性はますます高まっています。
私は,最新のテクノロジーを活用しつつも,人間ならではの感性や共感力を大切にした戦略立案をサポートします。
どんな困難も,一人で抱え込む必要はありません。
ひとり社長だからこそ分かり合える。
その絆を大切に,私たちと一緒に,あなたのビジネスの未来を切り開いていきましょう。
皆様とお会いできる日を,同じひとり社長として,心よりお待ちしております。
よしけん 選ばれる理由 研究所
代表 よしけん
➣ 自己紹介
■ 私のキャッチコピー
よしけん:「高くても選ばれる」秘訣の権威
■ 30年以上にわたる卓越した軌跡
「高くても選ばれる」
このマーケティングの真髄を極めることに、私はこれまで取り組んできました。
ブランディングとマーケティングの世界で30年以上、そしてひとり社長として20年以上の歩みを通じて、価格競争から脱却し、本質的な価値で選ばれるための独自メソッドを確立してきました。
■ 多彩なブランド再生の実績
電通在籍時代には、NTTドコモや国内主要自動車メーカーといった日本を代表する企業のブランド変革戦略を主導。
J-PHONE(現ソフトバンク)ではブランドマネージャーとしてブランド再生を直接指揮を執り、累積損失600億円という課題に対峙。
革新的なブランディングとマーケティング戦略を展開することで赤字脱却の転換点を創出し、通信業界における確固たる地位の確立に貢献しました。
起業後も含め,大企業から中小企業まで、200社を超えるクライアントのブランド変革とマーケティング変革を手掛けた経験は、あらゆる業界・規模の企業に適用可能な普遍的な「高くても選ばれる秘訣」の発見へと結実しました。
■ 「高くても選ばれる」秘訣の探求者
私の「最大の売り」は、単なる理論や一時的な流行ではなく、30年以上にわたる実践から導き出された「高くても選ばれる」ための体系的フレームワークReaGen(リージェン)にあります。
様々な市場環境や経済状況の変化を経験するなかで、価格に依存しない強固なブランドへの変革の本質を見極めてきました。
■ あなたの未来を変える価値提供
ReaGen(リージェン)を活用し、今度はあなたのビジネスを「高くても選ばれる」存在へと変革します。
それは単なる売上向上にとどまらず、「お金の不安」から解放され、本来の使命や情熱に集中できる未来の創造につながります。
価格競争の消耗戦から脱却し、自信をもって適正な対価を得られる
—そんな本質的な変革への道筋を、共に歩みましょう。
➣ よしけん(吉田顕一郎)略歴
よしけん 選ばれる理由 研究所 代表
合同会社 Merry & Happy 会長
ブランド変革/マーケティング変革歴30年以上
ひとり社長歴20年以上
日本ポジティブ心理学協会 会員
1960年生まれ 東京都出身
慶應義塾高校~慶應義塾大学卒
体育会庭球部所属(高校~大学)
元電通のブランディング・マーケティングスペシャリスト
元J-PHONEのブランド再生責任者
NTTドコモを始め大・中小企業のブランド変革実績200社以上
新日鉄⇒J-PHONE⇒電通⇒スタートアップCOO⇒倒産
⇒不可抗力起業⇒現在に至る
仕事の実績
-
シームレス鋼管工場の生産管理:新日鉄
-
全社販売生産計画策定:新日鉄
-
ステンレス鋼板の営業:新日鉄
-
UNIXコンピュータの営業,マーケティング:新日鉄
シリコンバレーのベンチャー企業との仕事
SAPの製鉄所への導入推進
-
J-PHONEのブランドマネジメント:新日鉄から出向
日本のトップクリーターとの仕事
マスメディア各社との仕事
海の家運営
-
ブランディングスペシャリスト:電通
NTTドコモのブランディング戦略
ニューヨークのIRエージェンシーとのIRサイト構築
-
マーケティング・プロモーションプランナー:電通
NTTドコモの販促施策立案
各種市場調査
メール専用機「エクシーレ」の市場導入
-
ITコンサルタント:電通系ITコンサルティング会社
-
COO:ITスタートアップ企業
-
NPO代表:パーソナルブランド養成機構 X-Cross
-
社団法人理事:(社)ウェルビーイングデザイン
-
VRビジネス立ち上げ:自社
-
マインドフルネス事業立ち上げ
エン・ジャパンから委託
-
ネガポジ反転思考法の開発:現職
学習した事
-
ブランディング・マーケティングの基礎知識
セオドア・レビット(HBS教授)の理論
グロービス・マネジメント・スクール
通信教育
-
稲盛和夫氏の経営哲学
-
スモールビジネスの立ち上げ手法と実践
-
ポジティブ心理学・マインドフルネス・幸福学
-
ネガポジ反転思考法
-
神田昌典式マーケティング/コピーライティング
-
デジタルマーケティング手法
-
生成AIに関する知識,使い方